About us 会社情報

Greeting ごあいさつ

お客様が喜ぶ仕事に
誠意をもって取り組み、
地域社会の発展に
力を尽くします

伊田テクノスは、明治43年(1910年)の創業以来、100年を超える歴史を地域と共に歩んできました。土木工事から始まった事業は、建築、住宅、地盤改良、不動産と拡大し、多角的な領域からお客様のニーズに応えています。総合建設業として成長できたのも地域の皆様のお引き立てがあってこそのことと感謝しています。 全社全員で共有するのは、地域から求められていることにしっかり対応し、お客様が喜ぶ仕事に誠意をもって取り組むことです。今後もお客様を第一とした事業を展開し、地域社会の発展に力を尽くす考えです。 豊富な経験で培った知識・技術を生かし、地域の明るい未来を築いていきます。安心できる暮らしを支え続けるために、次代を担う人材の育成と働きがいの創造に努め、次の100年に向かって歩みを進めてまいります。

代表取締役会長伊田 登喜三郎

代表取締役社長楢﨑 亘

Advantage 私たちの理念

報徳の教え

企業活動のバックボーンとなっているのが報徳の教えです。「至誠」「勤労」「分度」「推譲」の4つの想いを原点に伊田テクノスは事業を進め、社員は行動しています。一人ひとりが真面目に一生懸命働き、節度を持った自分らしい生活を送る。その結果として生み出された利益は社員に分配し、地域社会に貢献していく。そんな企業でありたいと考えています。

グループ憲章

私たちIDAGROUPは
快適な環境づくりを通じて
豊かな地域社会の発展に貢献し
グループの飛躍と
社員の幸福を
目指します

剣道場「明徳館」を
通じた
地域活動

本社近くの青少年研修道場「明徳館」は、先々代社長伊田勘三郎が開いた松山尚武館道場が前身です。地域に親しまれる道場として、小学生から大人まで心身の鍛錬に取り組んでいます。明徳館を稽古場とする伊田テクノス剣道部は、実業団剣道界の強豪チームとして名を知られ、その活躍は社員の誇りと希望になっています。子供たちの指導や体験教室の実施など、剣道を通じた社会貢献にも力を注いでいます。

Company 企業概要

商号 伊田テクノス株式会社
(いだてくのす)
事業内容

総合建設業

  1. 土木・舗装・建築工事の請負、企画、設計、監理 およびコンサルティング業務
  2. 地域開発、都市開発、資源開発、環境整備事業の請負、企画、設計、監理及びコンサルティング業務
  3. 不動産の売買、仲介、賃貸借並びに管理
  4. マンション・建売住宅の企画・販売
  5. 太陽光発電所による売電事業
  6. 前各号に付随する一切の業務
許可免許等

許可免許等

  • 建設業(特定建設業)
    許可番号/国土交通大臣許可(特-4)第2231号(社団法人埼玉県建設業協会 会員)
  • 一級建築士事務所
    登録番号/埼玉県知事登録(8)第1502号(社団法人埼玉県建築士事務所協会 会員)
  • 宅地建物取引業
    免許番号/埼玉県知事(10)第10831号(社団法人埼玉県宅地建物取引業協会 会員)
    (社団法人全国宅地建物取引業保証協会 会員)他
本社所在地 埼玉県東松山市松本町2丁目1番1号
代表者 代表取締役会長 伊田 登喜三郎
代表取締役社長 楢﨑 亘
役員構成 専務取締役 澤田 雄二
専務取締役 栗原 剛
常務取締役 新井 誠
取締役   伊田 雄二郎
取締役   藤間 由樹
取締役   戸谷 守
取締役   村田 一広
取締役   今村 好幸
監査役   柴﨑 実
監査役   国嶋 進弘
資本金 1億円(令和6年6月末現在)
従業員数 251名(令和6年6月末現在)
創立 明治43年
設立 昭和21年3月25日
主な取引銀行 武蔵野銀行/東和銀行/埼玉りそな銀行/埼玉縣信用金庫/みずほ銀行
主要取引先 国土交通省/埼玉県/東松山市/(株)中央住宅/埼玉医科大学 他

企業としての取り組み

働き方改革を実践し、
埼玉労働局から
「ベスト
プラクティス企業」に選定

建設業の中で早期に働き方改革を実践してきました。現場作業のバックオフィス化や社内業務のIT化によって、時間外労働の削減や週休2日制の導入に成功するなど成果を上げています。その取り組みが認められ、埼玉労働局から「ベストプラクティス(優良実践)企業」に選定されています。

埼玉県が職業訓練校として認定
伊田テクノカレッジ

当社独自の「伊田テクノカレッジ」は、埼玉県から職業訓練校の認定を受けた若手育成プログラムです。実戦的な教育で若手の早期戦力化を実現し、若年人材の確保につなげています。その企業努力が評価され、国土交通省「建設人材育成優良企業」として国土交通大臣賞を受賞しました。

グループ企業

建設業を取り巻く環境が激しく変化する時代にあって、私たちは伊田テクノスを中核とするグループ企業の総合力を発揮し、お客様の多様なご要望に柔軟かつ的確にお応えしています。各企業の専門性によって建設資材の品質や安定した仕入れを実現し、地域の安心・安全、快適な地域の暮らしを支えます。総合建設業としてIDA GROUPは地域への想いを形にしていきます。

IDA GROUP

伊田テクノス GROUP
伊田テクノス株式会社

伊田エステート株式会社

埼玉県さいたま市大宮区高鼻町1-31-1
TOPS大宮ビル2階B号室
TEL:048-871-8870

株式会社みなけあ

埼玉県東松山市松本町2-1-1
TEL:0493-27-5800

株式会社大翔建設

埼玉県草加市清門三丁目43-13
TEL:048-942-4109

東和アークス GROUP
東和アークス株式会社

東和生コン株式会社

東和アークス北関東株式会社

東和エネルギーソリューション株式会社

相立興産株式会社

SKマテリアル株式会社

沿革

1910年(明治43年) 比企郡吉見町で伊田勘三郎が「伊田土木」を個人で創業
1921年(大正10年) 河川砂利採取業を開始
1946年(昭和21年) 比企郡松山町(現在の東松山市)に、株式会社伊田組を設立
1949年(昭和24年) 建設業許可登録[埼玉県知事登録(イ)第65号]を取得
1961年(昭和36年) 児玉郡神川町に砂利採取の神流川工場を新設
1966年(昭和41年) 埼玉県大宮市に大宮営業所を開設
1979年(昭和54年) 埼玉県比企郡吉見町に機材センターを開設
1983年(昭和58年) 一級建築士事務所登録[埼玉県知事登録(2)1961号]
宅地建物取引業登録[埼玉県知事免許(3)10831号]
1987年(昭和62年) 伊田グループCIを導入
1993年(平成5年) 測量業者登録第(1)-21443を取得
1994年(平成6年) 伊田テクノス(株)に社名変更
1996年(平成8年) 埼玉県蓮田市に基礎技術室を開設
2000年(平成12年) 基礎技術部 千葉・神奈川 各営業所開設
株式店頭上場(※平成20年上場廃止)
ISO9001認証取得
2001年(平成13年) 一般木造住宅販売事業開設
2002年(平成14年) ISO14001認証取得
2003年(平成15年) 小口径鋼管杭工法「ISGパイル工法」の建築技術性能証明取得
基礎技術部 静岡営業所開設
2009年(平成21年) 埼玉県エコアップ認証取得
2011年(平成23年) (株)みなけあを設立
2014年(平成26年) ハッピー住宅スタート
2015年(平成27年) 栃木県日光市に「日光報徳ソーラープラント」を建設し、太陽光発電事業を開始
2016年(平成28年) 伊田リフォームスタート
2023年(令和5年) 国土交通省より建設人材育成優良企業表彰受賞
2024年(令和6年) 埼玉労働局よりベストプラクティス企業に選出

Access 営業所一覧

本社・営業所

本社
Google map

〒355-0014
埼玉県東松山市松本町2-1-1
TEL:(0493)22-1170

さいたま支店
Google map

〒330-0803
埼玉県さいたま市大宮区高鼻町1-31-1
TEL:(048)644-5137

伊奈営業所
Google map

〒362-0805
埼玉県北足立郡伊奈町栄6-91
TEL:(048)720-4888

千葉営業所
Google map

〒270-0163
千葉県流山市南流山1-19-7
グランドルーシス105
TEL:(04)7157-6877

茨城営業所
Google map

〒305-0032
茨城県つくば市竹園2-8-6 つくしビル2F-A号室
TEL:(029)875-4701

機材センター
Google map

〒355-0155
埼玉県比企郡吉見町北吉見2767-5
TEL:(0493)54-0618

基礎技術本部

伊奈営業所
Google map

〒362-0805
埼玉県北足立郡伊奈町栄6-91
TEL:(048)720-4888

千葉営業所
Google map

〒270-0163
千葉県流山市南流山1-19-7
グランドルーシス105
TEL:(04)7157-6877

茨城営業所
Google map

〒305-0032
茨城県つくば市竹園2-8-6 つくしビル2F-A号室
TEL:(029)875-4701

神奈川出張所
Google map

〒246-0015
神奈川県横浜市瀬谷区本郷2-26-8
TEL:(045)306-0290

東海営業所
Google map

〒435-0006
静岡県浜松市中央区下石田町1821-1
TEL:(053)422-8077

Contact お問い合わせ

一般のお問い合わせ、各事業部へのお問い合わせはこちらよりお願いします。