ENVIRONMENT 働く環境



コミュニケーションを
大切に、
みんなで育てる社風
上司や先輩、部門の垣根なく、社員同士が自然にコミュニケーションを取り、人間関係を築いています。そんな風通しが良い職場で、新入社員や若手を周囲が見守り、早く独り立ちできるよう、みんなで育てています。

社員が自由に使える
ラウンジを
本社5階に設置
本社5階を共有スペースラウンジとして社員に開放。昼休みに同期と集合してランチ&おしゃべりを楽しんだり、休憩時間にくつろいだりできます。昼食用のお惣菜、カップ麺、スナック菓子、コーヒーも破格値で買えます。

制服の
リニューアルによって、
想いを一つに
創業100周年を機に制服をリニューアルしました。社員に出してもらった意見をベースにスタイリッシュに着こなせるデザインを選択。全社の意識を高めるインナーブランディングにつながり、社員の想いが一つになりました。
働きやすい企業として埼玉県より表彰
埼玉県から
「ベストプラクティス企業」に認定
働きやすい職場づくりや長時間労働の削減に積極的に取り組む企業として、埼玉県から「ベストプラクティス(優良実践)企業」に認定されています。また、建設業の働き方改革を早くから推進してきたことが評価され、国土交通省「建設人材育成優良企業」の国土交通大臣賞を受賞しました。

人材育成プログラム 伊田テクノカレッジとは

平均勤続年数
「ここで働いていてよかった」。そう社員に思ってもらえる環境づくりに一生懸命取り組んでいます。
平均有休取得日数
現場業務の負担を減らす取り組みを多角的に進め、有給休暇が取りやすい仕組みを整備しています。
女性の産休育休取得率
産休育休制度を利用して職場復帰し、子育てをしながら生き生きと働いている社員がたくさんいます。
平均残業時間
建設ディレクターの導入で残業時間は大幅に削減。社員のワークライフバランスが実現しています。
借上げ社宅あり
(住宅補助)
会社が賃貸契約した物件を社員に貸し出しています。住宅補助もあるので破格の家賃で入居できます。
資格取得合格
祝い金制度
公的資格を取得した社員に合格祝い金を支給します。資格にチャレンジする社員を応援しています。
奨学金返済支援制度
学生時代に奨学金を受け、返済しなければならない社員に対し、月1万円までの返済補助を行っています。
ICTを活用し、
現場の負担を軽減
社内にICT推進室を設け、先進的なデジタル技術を活用した工事を推進しています。3D設計データを入れた建設機械が自動制御で掘削したり、測量や進捗写真の撮影をドローンで行ってデータ化するなどして、現場の負担を軽減しています。工事の安全性と生産性の向上も実現しています。

建設ディレクターの
現場支援で残業削減
施工管理者の時間外労働を削減するため、建設DX推進室を立ち上げ、現場業務を支援する「建設ディレクター」を導入しました。工事に必要なデータの整理や処理、提出書類の作成など、これまで施工管理者が一人で担ってきた事務的作業をバックオフィス化することで残業時間の大幅削減に成功しています。支援を受ける現場からは「書類作成が楽になった」「業務効率が良くなった」「工程管理に時間を費やせる」などの声が上がっています。

バランスの取れた
働き方で
仕事と生活を充実
伊田テクノスでは、基礎的な生活を充実させることが、働くやりがいや活力に繋がると思っています。そのため、一人ひとりの働き方を尊重し、安心して長く働ける環境を整えています。地元で親しまれる剣道場「明徳館」は、二代目社長で剣道家だった伊田勘三郎が戦後間もなく開いた松山尚武館道場が前身です。そうした歴史もあって、伊田テクノスでは古くから部活動が積極的に行われています。
